精選版 日本国語大辞典 「解洗衣」の意味・読み・例文・類語
ときあらい‐ぎぬときあらひ‥【解洗衣】
ときあらい‐ごろもときあらひ‥【解洗衣】
- 〘 名詞 〙 =ときあらいぎぬ(解洗衣)
- [初出の実例]「夕されば秋風寒し吾妹子が等伎安良比其呂母(トキアラヒゴロモ)行きて早着む」(出典:万葉集(8C後)一五・三六六六)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...