言に言われず(読み)いうにいわれず

精選版 日本国語大辞典 「言に言われず」の意味・読み・例文・類語

いう【言】 に 言(い)われ=ず[=ない]

  1. 言葉ではうまく表現できない。言いようがない。
    1. [初出の実例]「妙の中の妙、云にもいわれぬ所ぞ」(出典:玉塵抄(1563)三)
    2. 「たきぎに花をゆひそへて、いふにいはれぬなりふりや」(出典:浄瑠璃・文武五人男(1694)名所尽し)
  2. (他に話すとぐあいの悪い事情があったりして)言いたくても、言うことができない。
    1. [初出の実例]「いふにいわれぬ親子のきづな」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む