言ぬばかり(読み)いわぬばかり

精選版 日本国語大辞典 「言ぬばかり」の意味・読み・例文・類語

いわ【言】 ぬ ばかり

  1. 口に出して言わないだけ。口にこそ出さないが、態度様子から明らかにそれと察せられるという意。
    1. [初出の実例]「いや、是に上て食へと言ぬ斗りの、能いのぼり所が有る」(出典:虎寛本狂言・柿山伏(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む