言葉詰め(読み)コトバヅメ

デジタル大辞泉 「言葉詰め」の意味・読み・例文・類語

ことば‐づめ【言葉詰め】

返答ができないほどに問いつめること。
「さあ御契約は何と何とと―」〈浄・関八州繋馬〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「言葉詰め」の意味・読み・例文・類語

ことば‐づめ【言葉詰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 言いのがれができないように問い詰めること。言い詰めること。理屈づめ。
    1. [初出の実例]「とわぬもつらしとふもうるさし。うるさしのことはつめ、きんみつにげる。女おふ」(出典:天正本狂言・公光(室町末‐近世初))
  3. 念を押すこと。だめを押すこと。
    1. [初出の実例]「背(そむく)と朝敵合点かと、たるみを見せぬ鳴滝が詞詰(づメ)して立帰る」(出典浄瑠璃・田村麿鈴鹿合戦(1741)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android