すべて 

訪日客と旅行消費

共同通信ニュース用語解説 「訪日客と旅行消費」の解説

訪日客と旅行消費

政府観光成長戦略の柱の一つと位置付け、訪日客を2030年に6千万人、訪日客による消費額は15兆円に引き上げる長期目標を設定している。19年はそれぞれ3188万人、4・8兆円と過去最高だった。ただ、訪日客数は中国全体の30%、韓国18%、台湾15%など東アジアの国・地域が高い割合を占める。一方、英国フランスなど欧米オーストラリアの訪日客は1人当たり消費額が大きい傾向がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む