誘導起電力(読み)ユウドウキデンリョク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「誘導起電力」の意味・読み・例文・類語

ゆうどう‐きでんりょくイウダウ‥【誘導起電力】

  1. 〘 名詞 〙 電磁誘導によって生じる起電力。発電機や変庄器に発生する起電力、到来電波によって受信用アンテナに発生する起電力など。〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「誘導起電力」の意味・わかりやすい解説

誘導起電力 (ゆうどうきでんりょく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「誘導起電力」の意味・わかりやすい解説

誘導起電力
ゆうどうきでんりょく

電磁誘導」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の誘導起電力の言及

【起電力】より

…そこにおかれた回路に沿って電荷が動くと,誘導電場が電荷に力を及ぼして仕事をする。単位電荷が回路を1周する間に誘導電場がする仕事が誘導起電力である。誘導電場Eの回路に沿った成分をElとすれば,誘導起電力は回路を1周する線積分で表される。…

【電磁誘導】より

…一つの閉じた回路の面を貫いている磁束の量が変化したとき,その回路に沿って起電力が生じ過渡的な電流が流れる現象。その起電力を誘導起電力induced electromotive force,電流を誘導電流induced currentと呼ぶ。1831年M.ファラデーによって発見され,それまで別の現象と考えられていた電気と磁気との間に関係があることが示された。…

※「誘導起電力」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android