誘導起電機(読み)ユウドウキデンキ

デジタル大辞泉 「誘導起電機」の意味・読み・例文・類語

ゆうどう‐きでんき〔イウダウ‐〕【誘導起電機】

電磁誘導あるいは静電誘導を利用して、回路内に電気を集積させる実験用の装置

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「誘導起電機」の意味・読み・例文・類語

ゆうどう‐きでんきイウダウ‥【誘導起電機】

  1. 〘 名詞 〙 静電誘導を利用して静電気発生、蓄電する装置。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の誘導起電機の言及

【静電発電機】より

…今日では大型のものは六フッ化硫黄SF6ガスなどで絶縁し密閉形にする。 このほかに理科の教材などに用いられるウイムズハーストJ.Wimshurstの誘導起電機,気体や液体の流れを用いて電荷を運ぶ電気流体発電機electro‐fluid dynamic power generator(EFD発電機ともいう)などがある。1800年に電池が発明されるまでは,大きなガラス球を摩擦して発生させた電荷を,ライデン瓶にためるなどの静電発電機が唯一の電気を発生する手段であった。…

※「誘導起電機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android