諸説不同記(読み)しょせつふどうき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「諸説不同記」の意味・わかりやすい解説

諸説不同記
しょせつふどうき

平安時代の僧真寂 (886~979) の著。空海の将来した胎蔵界曼荼羅の院,それに配される仏陀菩薩などについて,『大日経』などに照し合せながら違いを説明し,また仏陀や菩薩のサンスクリット名,種子その他を記した書。 10巻。正しくは『大悲胎蔵普通大曼荼羅中諸尊種子標幟形相聖位諸説不同記』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む