諸説不同記(読み)しょせつふどうき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「諸説不同記」の意味・わかりやすい解説

諸説不同記
しょせつふどうき

平安時代の僧真寂 (886~979) の著。空海の将来した胎蔵界曼荼羅の院,それに配される仏陀菩薩などについて,『大日経』などに照し合せながら違いを説明し,また仏陀や菩薩のサンスクリット名,種子その他を記した書。 10巻。正しくは『大悲胎蔵普通大曼荼羅中諸尊種子標幟形相聖位諸説不同記』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む