日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォティオス」の意味・わかりやすい解説
フォティオス
ふぉてぃおす
Photios
(820ころ―891ころ)
コンスタンティノープル総主教(858~867、877~886)。858年前任者イグナティオスIgnatius(在位847~858、867~877)の後を襲って総主教になったが、俗人(東ローマ帝国の貴族出身の高級官僚)で聖職と関係がなかったことから、ローマ教皇ニコラウス1世は教会法違反だとして彼を破門した。しかしフォティオスは逆に、867年東方の総主教たちに主教会議開催の回勅を送り、そのなかで西方教会の慣行および教義問題、すなわち聖霊の発出について西方でニカイア・コンスタンティノープル信条に「子よりもまた」(フィリオクェ)の一句を挿入したことを異端として非難した。この教皇首位権とフィリオクェ問題によって、東西両教会は完全な分離(1054)へと発展したのである。867年皇帝ミカエル3世Michael Ⅲ(在位855~867)の死後、罷免されるが、10年後に復帰。886年皇帝レオ6世Leo Ⅵ(在位886~912)によってアルメニアに追放された。また古典学者としても学識が広く、主著『万巻抄』をはじめ多数の書物を残した。
[山川令子 2018年2月16日]
『プレオブラゼンスキイ著、石川喜三郎訳『総主教フォテイ評伝』(1902・正教会)』▽『森安達也著『世界宗教史叢書3 キリスト教史Ⅲ』(1978・山川出版社)』