たと・えるたとへる【譬・喩】
- 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
[ 文語形 ]たと・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ある事柄・物を説明するのに、その内容や性質などの似かよった他の事柄・物を引き合いに出していう。他に擬す。なぞらえる。たとう。- [初出の実例]「世間を何に譬(たとへ)む朝びらき漕ぎ去にし船の跡なきごとし」(出典:万葉集(8C後)三・三五一)
- 「以て如来の智に喩(タトフ)べし」(出典:大日経義釈延久承保点(1074))
譬えるの補助注記
室町時代頃からヤ行にも活用した。→たとゆ(譬)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 