護衛艦かが

共同通信ニュース用語解説 「護衛艦かが」の解説

護衛艦かが

海上自衛隊最大のヘリコプター搭載型護衛艦。全長248メートル、最大幅38メートルで、同型の「いずも」と同じ大きさ。他艦艇への燃料補給が可能で、通信設備など司令部機能が充実している。艦首から艦尾まで甲板が貫く。ヘリを最大14機まで搭載できる。昨年12月策定の中期防衛力整備計画で、甲板を改修する事実上の空母化方針が決まった。垂直着陸が可能な戦闘機を運用できるようになる。政府は、憲法9条に反する「攻撃型空母」に当たらないと説明している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む