豆酘(読み)つつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豆酘」の意味・わかりやすい解説

豆酘
つつ

長崎県対馬市(つしまし)厳原町(いづはらまち)地区の南西部を占める地域。対馬の南端に位置する。豆酘崎灯台のある景勝地で、付近では大型定置網漁業ブリの飼付(かいつけ)漁業が行われる。港の北には対馬島民の信仰を集める多久頭魂神社(たくつだま)や豆酘美人の伝説をもつ美女塚がある。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む