豊受毘売の神(読み)とようけびめのかみ

精選版 日本国語大辞典 「豊受毘売の神」の意味・読み・例文・類語

とようけびめ‐の‐かみ【豊受毘売神・豊受姫神】

  1. ( 「とよ」は美称、「うけ」は「食(け)」と同じで食物の意 ) 伊邪那岐命の孫、稚産霊神(わくむすびのかみ)の子で、伊勢神宮外宮にまつられる。五穀の神。とゆけのおおかみ。とようけのおおかみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む