共同通信ニュース用語解説 「豚流行性下痢」の解説
豚流行性下痢(PED)
ウイルスが引き起こす豚の伝染病。餌をあまり食べなくなったり下痢を発症したりする。子豚が感染すると死ぬ確率が高い。家畜伝染病予防法で都道府県への届け出を義務付けている。1970年代に欧州で初めて確認され、日本では80年代に発生した。近年はアジアや北米を中心に発生している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...