貯留岩(読み)ちょりゅうがん(その他表記)reservoir rock of petroleum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貯留岩」の意味・わかりやすい解説

貯留岩
ちょりゅうがん
reservoir rock of petroleum

油層や天然ガス層を形成している岩石のこと。多孔質かつ浸透性をもつ岩石である。したがって一般には砂岩,多孔質石灰岩,凝灰質砂岩などから成ることが多い。また造構運動などで破壊された,亀裂の多い緻密な岩石が貯留岩となることもある。イランのペルシア湾東岸の油田はこのような石灰質貯留岩で,生産性が高い。貯留岩に好適な岩石の孔隙率は 10%以上で,浸透率は 10ミリダルシー以上である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む