貰う物は夏も小袖(読み)モラウモノハナツモコソデ

デジタル大辞泉 「貰う物は夏も小袖」の意味・読み・例文・類語

もらものなつ小袖こそで

貰うものならば、その季節には不要な綿入れであってもよい。人から貰うものならば、なんでもよい。戴くものは夏も小袖

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貰う物は夏も小袖」の意味・読み・例文・類語

もらう【貰】 物(もの)は夏(なつ)も小袖(こそで)

  1. もらう物ならばたとえ夏に綿入れであってもよい。もらう物はなんでもよいという意。また、金を出すのでなければ、季節はずれでも値打のありそうな物をもらった方がよいの意。
    1. [初出の実例]「何でも貰ふ物は夏も小袖、私などは此間坊ちゃんを湯灌した手拭迄勿体ないから貰って」(出典:歌舞伎・水天宮利生深川(筆売幸兵衛)(1885)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android