貴布禰神社(読み)きぶねじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「貴布禰神社」の意味・読み・例文・類語

きぶね‐じんじゃ【貴布禰神社】

  1. [ 一 ] 兵庫県尼崎市にある神社。旧県社。祭神高龗神(たかおかみのかみ)、賀茂御祖神(かもみおやのかみ)、賀茂別雷神(かものわけいかずちのかみ)近世、尼崎総氏神。
  2. [ 二 ] 岡山県津山市にある神社。旧県社。祭神高龗神、闇龗神(くらおかみのかみ)ほか八神。崇神天皇七年、京都鞍馬の貴船神社勧請(かんじょう)したと伝えられる。狼大神宮。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む