貴布禰神社(読み)きぶねじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「貴布禰神社」の意味・読み・例文・類語

きぶね‐じんじゃ【貴布禰神社】

  1. [ 一 ] 兵庫県尼崎市にある神社。旧県社。祭神高龗神(たかおかみのかみ)、賀茂御祖神(かもみおやのかみ)、賀茂別雷神(かものわけいかずちのかみ)近世、尼崎総氏神。
  2. [ 二 ] 岡山県津山市にある神社。旧県社。祭神高龗神、闇龗神(くらおかみのかみ)ほか八神。崇神天皇七年、京都鞍馬の貴船神社勧請(かんじょう)したと伝えられる。狼大神宮。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む