貼する(読み)チョウスル

デジタル大辞泉 「貼する」の意味・読み・例文・類語

ちょう・する〔テフする〕【貼する】

[動サ変][文]てふ・す[サ変]《「ちょうずる」とも》のりなどではりつける。
「壁という壁には、めでたき画を―・したり」〈鴎外訳・即興詩人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貼する」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐・するテフ‥【貼】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]てふ・す 〘 他動詞 サ行変 〙 ( 「ちょうずる」とも ) 糊などではりつける。比喩的にも用いる。
    1. [初出の実例]「施主回向の旨趣を紙片にかきて、聖僧のみぎのはしらに貼せり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)看経)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android