資本主義発展志向国家(読み)しほんしゅぎはってんしこうこっか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「資本主義発展志向国家」の意味・わかりやすい解説

資本主義発展志向国家
しほんしゅぎはってんしこうこっか

日本においてみられるように,政府官僚財界一体となり経済発展優先の政策を掲げ,それに邁進する政治経済体制をいう。政・官・財のトップエリートが設定した経済目標に沿って政策が決定され,行政指導の名のもとにそれが実行される。結果的にその市場は,外国および消費者に対して閉鎖的なものとなりがちで,西欧のいわゆる市場主義とは異質なものとされる。日本のほか韓国,台湾など東アジア各国で同様の傾向が広がっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む