賢坂通(読み)けんさかつじどおり

日本歴史地名大系 「賢坂通」の解説

賢坂
けんさかつじどおり

[現在地名]金沢市小将町こしようまち兼六元町けんろくもとまち

味噌蔵みそぐら町と小将町の境をほぼ東西に走る通りで、東は東外総構堀を経て材木ざいもく町二丁目、同三丁目境の賢坂辻に至り、西は尻垂坂しりたれざか通を経て紺屋坂口こんやざかぐち御門に通じた。明治四年(一八七一)頃尻垂坂以東を一町として町立てしたが、享保一九年(一七三四)の武士町細見図では小性町と記されるように、江戸時代は平士屋敷を中心とした武家地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む