贅子(読み)ぜいし

普及版 字通 「贅子」の読み・字形・画数・意味

【贅子】ぜいし

子を人質とする。〔漢書、厳助伝〕數年、比(しき)りに登(みの)らず、民、を賣り子を贅するを待ちて、以て衣を接(つ)ぐ。〔如淳注〕淮南の俗、子を賣りて人に與へ奴婢と作(な)し、名づけて贅子と爲す。三年贖(あがな)ふこと能はざれば、に奴婢と爲す。

字通「贅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む