赤ちゃんの認知の能力(読み)あかちゃんのにんちののうりょく

家庭医学館 「赤ちゃんの認知の能力」の解説

あかちゃんのにんちののうりょく【赤ちゃんの認知の能力】

 生まれて間もない新生児は、異なったものを見たとき、その種類によって異なった反応を示すことから、視覚的刺激を感知しているだけではなくて、刺激の質を識別して、視覚的認知を行なっていると考えられています。
 また、新生児がお母さんの声を聞き分けて反応することから、聴覚的認知も行なわれていると考えられています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む