赤伝

流通用語辞典 「赤伝」の解説

赤伝

すでに処理済の伝票を取消すために発行される伝票のこと。通常赤字で記載されるために赤伝という。たとえば、すでに発行された売上伝票を取消す場合には、同じ書式の売上伝票に取消し伝票と同じ内容を赤字で記載する。これにより、すでに発行された売上伝票は、経理処理の上で取消されたことになる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む