赤城正蔵(読み)アカギ ショウゾウ

20世紀日本人名事典 「赤城正蔵」の解説

赤城 正蔵
アカギ ショウゾウ

大正期の出版人



生年
明治23(1890)年

没年
大正4(1915)年3月11日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京府立一中卒

経歴
「高価、尨大、難渋の三大門戸を開放して、あらゆる人士の活用に供せん」目的で、大正3年「アカギ叢書」を刊行し、3年3月から12月にかけて、第1編村上静人編「人形の家」以降108編を刊行。島田青峰、平田禿木らの編のものもあり、1冊100頁前後の小型本として今日の文庫本出版の先駆者となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む