赤川武助(読み)アカガワ ブスケ

20世紀日本人名事典 「赤川武助」の解説

赤川 武助
アカガワ ブスケ

昭和期の児童文学作家



生年
明治39(1906)年12月6日

没年
昭和29(1954)年3月17日

出生地
島根県益田町

学歴〔年〕
国学院大学中退

主な受賞名〔年〕
野間文芸奨励賞(第1回)〔昭和16年〕「僕の戦場日記」

経歴
国学院大学中退後、「譚海」や「少年世界」「少年倶楽部」「少女倶楽部」など多くの少年少女雑誌に児童文学を発表。デ・アミーチス「クーオレ」中の「母を尋ねて三千里」の翻案、「源吾旅日記」で注目される。昭和16年、中支出征の体験を記した「僕の戦場日記」で第1回の野間文芸奨励賞を受賞戦後は冒険もの、動物ものに転じ、「少年密林王」などを発表した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む