野間文芸奨励賞

デジタル大辞泉プラス 「野間文芸奨励賞」の解説

野間文芸奨励賞

日本の文学賞講談社の創業者、野間清治遺志により設立された野間奉公会(現・野間文化財団)が主催して1941年に創設。大衆文学・詩歌・児童文学・科学読物など、さまざまなジャンルの優秀な作品顕彰。第1回の受賞作は笹本寅会津士魂」ほか2作。第5回をもって休止

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む