赤間森水(読み)アカマ シンスイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「赤間森水」の解説

赤間 森水
アカマ シンスイ


職業
民謡歌手

本名
赤間 政夫

生年月日
明治38年 7月8日

出生地
宮城県 大郷町

経歴
大正13年後藤桃水に弟子入り。当時は追分節が主流だったが、宮城県民謡を持ち込んで唄に磨きをかけ、同県の民謡を広めるもとを作った。美声で広い音域を誇ったが、特に力強い低音で人気を集めた。「さんさ時雨」「大漁唄い込み」「山甚句」「宮城長持唄」などを得意とした。

没年月日
昭和57年 6月2日 (1982年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む