起きて半畳寝て一畳(読み)オキテハンジョウネテイチジョウ

デジタル大辞泉 「起きて半畳寝て一畳」の意味・読み・例文・類語

きて半畳はんじょう一畳いちじょう

人間が必要な広さは、起きている時が半畳で、寝ても一畳あれば足りる。贅沢ぜいたくは慎むべきであるという教え。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「起きて半畳寝て一畳」の解説

起きて半畳寝て一畳

人間一人が占める広さは、起きているときで畳半分、寝ても畳一畳にすぎない。むやみに富や地位を求めることはないというたとえ。

[解説] 続けて「天下取っても二合半」ということもあります。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む