出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…政府は,この郷品の九等に対応する適当な官品のポストに登用したのである。漢から魏への禅譲革命が実現したのちも,臨時的な必要から生じた九品官人法がそのまま残って,もっぱら地方の豪族や貴族の子弟が最初に任官する,いわゆる起家の際に適用されることになった。この際に,たとえば郷品三品の者は七品官から起家させるというように,郷品から4等さがった官品から出発させ,最終的に郷品と同じ等級の官品まで昇進させるのが慣例となった。…
※「起家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...