超親水性(読み)チョウシンスイセイ

デジタル大辞泉 「超親水性」の意味・読み・例文・類語

ちょうしんすい‐せい〔テウシンスイ‐〕【超親水性】

光触媒機能一つ。光が当たると、表面化学構造が変化し、水を吸着しやすくなる。そのため、水が水滴にならず、薄く膜状に広がる。この性質により、曇り止めなどに応用される。また、ほこりや汚れが付きにくくなる。→酸化分解力

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む