たり‐ふそく【足不足】
- 〘 名詞 〙
- ① 十分であることと足りないことと。
- [初出の実例]「血分のたり不足によっては、色々と髪筋の格だんは有ものなれども」(出典:歌舞伎・雷神不動北山桜(1742)三)
- ② あれこれと文句をつけること。また、その文句。苦情。
- [初出の実例]「物貰ひが一文貰はうが、足り不足をいって誰がやり手があるものか。いらざアやるまい」(出典:歌舞伎・彩入御伽草(おつま八郎兵衛)(1808)序幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 