足参る(読み)アシマイル

デジタル大辞泉 「足参る」の意味・読み・例文・類語

あしまい・る

貴人の足をもみ、さする。
「御―・れと候へば、参り候ひつる」〈今昔・二六・一七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「足参る」の意味・読み・例文・類語

あし【足】 参(まい)

  1. ( 「みあし(御足)参る」の形で用いる。「参る」は、奉仕する意 ) 貴人の足をもみさすって差し上げる。
    1. [初出の実例]「中将の君といふ、御あしなどまいりすさびて、おほとのごもりぬ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む