足馴(読み)あしならし

精選版 日本国語大辞典 「足馴」の意味・読み・例文・類語

あし‐ならし【足馴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 本格的な遠出運動などをする前に、あらかじめ歩いたり駆け足したりして足の調子をととのえておくこと。あしがため。
    1. [初出の実例]「足ならしの為、近所池之端弁天開帳抔に、隔日或は三日に壱度参詣いたし」(出典:小津桂窓宛馬琴書簡‐天保六年(1835)五月一六日)
  3. 新しい物事を開始する前の準備行動。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android