足馴(読み)あしならし

精選版 日本国語大辞典 「足馴」の意味・読み・例文・類語

あし‐ならし【足馴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 本格的な遠出運動などをする前に、あらかじめ歩いたり駆け足したりして足の調子をととのえておくこと。あしがため。
    1. [初出の実例]「足ならしの為、近所池之端弁天開帳抔に、隔日或は三日に壱度参詣いたし」(出典:小津桂窓宛馬琴書簡‐天保六年(1835)五月一六日)
  3. 新しい物事を開始する前の準備行動。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む