跳躍進化(読み)ちょうやくしんか(その他表記)saltatory evolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「跳躍進化」の意味・わかりやすい解説

跳躍進化
ちょうやくしんか
saltatory evolution

進化は漸進的にではなく跳躍的に起ると考えた一つ学説。 19世紀に R.ケリカーらにより提唱されたが,現在では裏づけるものに乏しいので,あまり使われていない。たとえば,爬虫類から鳥類途中を跳躍して進化したと考えるような説をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む