踊るリッツの夜

デジタル大辞泉プラス 「踊るリッツの夜」の解説

踊るリッツの夜

ジャマイカ生まれのオランダ人ミュージシャン、タコ(タコ・オカース)の曲。1983年に全米第4位を記録した。オリジナルはアメリカの作曲家、アーヴィングバーリン作品で、1930年公開の同名ミュージカル映画で使われたもの。1939年の映画「イディオッツ・ディライト」でクラーク・ゲーブルが、1974年の映画「ブルー・スカイ」でフレッド・アステアが歌っている。原題《Putting On The Ritz》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む