蹴彫り(読み)けりぼり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蹴彫り」の意味・わかりやすい解説

蹴彫り
けりぼり

彫金技法の一つ。先を薄く扁平にした鏨(たがね)(ひら鏨)を用い、角を軽く浮かせて蹴るようにして線刻する技法で、彫り跡が毛彫りと異なり、楔(くさび)形をした三角形の点の連続となるところに特徴がある。千葉県木更津(きさらづ)市大塚山古墳出土の金銅眉庇付冑(こんどうまびさしつきかぶと)には魚、鳥、怪獣がこの蹴彫りで表されており、毛彫りと同様古くからの技法であることが知られる。蹴彫りによる描線は概して繊細で柔らかな感じがするもので、線刻千手観音等鏡像(秋田県、水神社蔵)にはこの特質がよく表れている。

[原田一敏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android