車形文(読み)くるまがたもん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「車形文」の意味・わかりやすい解説

車形文
くるまがたもん

小車文(おぐるまもん)ともいう。黒地黄糸、または黄地に黒糸でこの模様を織り出した錦(にしき)を車形錦、あるいは小車錦という。『日本書紀』巻25、孝徳(こうとく)天皇の大化(たいか)3年(647)の条に「其(そ)の大黒冠(おおきくろきこうぶり)には車形の錦を以(もっ)て、冠の縁(もとおり)に裁(たちい)れたり」とあるから、この模様の歴史はかなり古いことになる。もっとも当時の錦は中国製か、あるいはそれに倣ったものであるから、たぶんこの車形文も隋(ずい)の錦の模様にあったものと思われる。今日では伊勢外宮(いせげくう)に奉納されている車形錦がもっとも有名である。

村元雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android