軽井沢プリンスホテル(読み)かるいざわプリンスホテル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軽井沢プリンスホテル」の意味・わかりやすい解説

軽井沢プリンスホテル
かるいざわプリンスホテル

日本を代表するリゾート地軽井沢で最大のホテル。ゴルフ場,人工スキー場,スケート場テニスコートとレジャー施設が完備され,四季を通して楽しめる。プリンスホテルズグループの第1号ホテルとして,1950年に西館が開業。西館の建物は地上2階,地下1階,客室数 439室 (本館 188室,コテージ 251室) ,収容人員 1570名。また 73年に開業した東館は地上4階,地下1階,客室数 359室 (本館 72室,コテージ 287室) ,収容人員 1292名。さらに 82年開業の南館は地上3階,客室数 108室,収容人員 216名。敷地面積約 52万m2。3館の合計客室数 863室,収容人員 3000名。資本金は各1億 495万円 (1995) 。なお,プリンスホテルズグループは北海道から九州まで 59ホテルを数え,国内トップクラスの陣容を誇る。海外にもハワイアラスカなど 10ホテルを展開している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む