軽沢村(読み)かるさわむら

日本歴史地名大系 「軽沢村」の解説

軽沢村
かるさわむら

[現在地名]西会津町束松たばねまつ

縄沢つなざわ村の東方に位置し、東は束松峠を越えて天屋てんや(現会津坂下町)。河沼郡野沢組に属した。寛文年中(一六六一―七三)までは一村であったが、のち片門かたかど(現同上)の端村となった(新編会津風土記)。寛文五年の野沢組土地帳(西会津町史編さん室蔵)では高一三石余、家数七、男六〇・女五一、馬一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む