軽黠(読み)けいかつ

普及版 字通 「軽黠」の読み・字形・画数・意味

【軽黠】けいかつ

軽薄でわるがしこい。〔後漢書、劉玄伝論〕り、輕黠烏合(うがふ)の衆を驅(か)り、天下の一にも當らずして、~受の命を爭ふ。唯だに人の餘思なるのみに非ず、固(もと)より亦た(めぐりあわせ)の會なり。

字通「軽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む