
(けい)声。〔説文〕十四上に「輕車なり」とあり、〔後漢書、輿服志上〕に「古の戰車なり」とあって、軽鋭の車をいう。軍需品の輸送に用いるものは輜重(しちよう)。のち軽重・軽快・軽浅の意となった。
▶・軽騎▶・軽
▶・軽綺▶・軽機▶・軽羈▶・軽裘▶・軽挙▶・軽虚▶・軽狂▶・軽
▶・軽彊▶・軽
▶・軽衾▶・軽
▶・軽刑▶・軽勁▶・軽軽▶・軽
▶・軽鷁▶・軽健▶・軽軒▶・軽
▶・軽減▶・軽巧▶・軽狡▶・軽傲▶・軽忽▶・軽罪▶・軽策▶・軽肆▶・軽使▶・軽恣▶・軽駛▶・軽
▶・軽疾▶・軽車▶・軽紗▶・軽
▶・軽弱▶・軽舟▶・軽雋▶・軽少▶・軽捷▶・軽妝▶・軽辱▶・軽心▶・軽袗▶・軽進▶・軽迅▶・軽塵▶・軽捶▶・軽世▶・軽生▶・軽省▶・軽齎▶・軽
▶・軽賤▶・軽装▶・軽躁▶・軽俗▶・軽率▶・軽卒▶・軽惰▶・軽体▶・軽諾▶・軽脱▶・軽煖▶・軽暖▶・軽窕▶・軽佻▶・軽重▶・軽艇▶・軽典▶・軽恬▶・軽
▶・軽
▶・軽波▶・軽薄▶・軽帆▶・軽肥▶・軽鄙▶・軽微▶・軽靡▶・軽
▶・軽剽▶・軽
▶・軽浮▶・軽侮▶・軽
▶・軽風▶・軽兵▶・軽蔑▶・軽便▶・軽
▶・軽歩▶・軽慢▶・軽妙▶・軽民▶・軽霧▶・軽約▶・軽輿▶・軽容▶・軽翼▶・軽羅▶・軽雷▶・軽瀾▶・軽利▶・軽略▶・軽慮▶・軽呂▶・軽
▶・軽
▶・軽輦▶・軽露▶・軽
▶
軽・剽軽・貌軽出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…神武・安寧・懿徳(いとく)天皇の山陵も畝傍山の麓に所在すると伝承されていた。畝傍山の麓および南接する軽(かる)の地は,蘇我氏の本拠地の一つであり,畝傍家や石川宅,槻曲家(つきくまのいえ)等が所在していた。現在,西麓にある畝傍山口神社はかつて山頂にあった。…
※「軽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...