輪回(読み)わまわし

精選版 日本国語大辞典 「輪回」の意味・読み・例文・類語

わ‐まわし‥まはし【輪回】

  1. 〘 名詞 〙 先端が二またに分かれた棒の先に、竹や鉄などで作った輪を当て、輪が倒れないように地上をころがして進ませる遊び。近世ごろから、桶(おけ)・樽(たる)などの古い箍(たが)をころがして行なわれた。
    1. 輪回〈東京風俗志〉
      輪回〈東京風俗志〉
    2. [初出の実例]「おさなあすびと名をつけて、まづ木杭(きぐひ)かくしかくれんぼ〈略〉やんまつり、輪廻し」(出典歌謡・粋の懐(1862)五・一三・桜見よとてかへうた)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む