農林公庫資金

農林水産関係用語集 「農林公庫資金」の解説

農林公庫資金

農林漁業金融公庫が、農林漁業金融公庫法その他の法律に基づき、農林漁業施策に即して農林漁業者等に融通を行っている26種類の資金総称
貸付原資を国の一般会計からの出資金、財政融資特別会計からの借入金、農林漁業金融公庫債券の発行等により調達し、国庫からの補給金により調達金利と貸付金利の金利差等に係る収支差を補てんすることで、長期かつ低利の資金を実現している。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む