辻喜右衛門(読み)つじ きえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻喜右衛門」の解説

辻喜右衛門 つじ-きえもん

?-? 江戸時代前期の陶工
肥前有田(佐賀県)の陶工の中でも製磁技能にすぐれ,寛文8年(1668)伊達綱宗(つなむね)の命をうけた江戸の陶器商伊万里屋(いまりや)五郎兵衛の依頼で製作した磁器は,伊達家から朝廷に献納された。その後,辻家は宮中御用の磁器をつくるようになる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む