辻平内(読み)つじ へいない

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻平内」の解説

辻平内 つじ-へいない

1763-1815 江戸時代中期-後期武士
宝暦13年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩士。藩校稽古館の物主兼書物奉行添役,のち鷹飼割役兼鳥札奉行をへて城門番頭(ばんがしら)となる。文化12年2月10日死去。53歳。名は承志

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む