込木村
くぐりきむら
[現在地名]三春町込木
楽内村の南、大滝根川北岸にある。永禄四年(一五六一)六月二三日の熊野山新宮年貢帳(仙道田村荘史)の宮志田や、天正一四年(一五八六)一〇月一三日の熊野山新宮年貢帳(青山文書)の宮志駄を当村宮下にあてる説がある(三春町史)。宮志田は紀州熊野新宮の式田三段歩をもち、年貢三〇〇文を納めていた。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では中津間の高二千一二八石余に含まれ、中津間八郷の一つであった(三春町史)。加藤明利入封の寛永四年(一六二七)の田村郡高目録之写(船引町史)に初めて込木村とみえるが、高は書分けられていない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 