迂言法(読み)うげんほう(その他表記)periphrasis

翻訳|periphrasis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「迂言法」の意味・わかりやすい解説

迂言法
うげんほう
periphrasis

あることを単一の語句で言い表わさず,2つ以上の語句で回りくどく表わすこと。 November (11月) を the year's penultimate month (年の最後から2つ目の月) といったりするのがその例。婉曲語法一つとして広く日常用いられるほか,文学的効果をねらっても用いられ,しばしば喜劇的効果をあげる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む