婉曲語法(読み)えんきょくごほう(その他表記)euphemism

翻訳|euphemism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「婉曲語法」の意味・わかりやすい解説

婉曲語法
えんきょくごほう
euphemism

直接的な表現をせず,耳ざわりにならないように遠回しにいうこと。「後進国」というかわりに「開発途上国」というのがその一例イギリスのビクトリア朝時代はこの種の表現が多いことで有名で,たとえば,「妊娠している」 pregnantを「おもしろい状態にある」 being in an interesting conditionといった。婉曲な表現も慣習化すれば直接的表現と変らなくなり,その結果また新しい婉曲表現が生れる。「便所」をさす同義語が多いのもそのためである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の婉曲語法の言及

【ビクトリア時代】より

…身体に直接着ける衣類を示す言葉もタブーとなり,trousers(ズボン),stockings(靴下)までがunmentionables,indescribables(口にすべからざるもの)に変わる。こうした操作を婉曲語法euphemismという。この社会的風潮で最も被害を受けたのは文学であって,シェークスピア全集までがバウドラーThomas Bowdler(1754‐1825)の手で〈父親が子どもに,紳士が淑女に読んで聞かせるのをはばかるような〉部分をかってに削除,改変されて《家庭用シェークスピア》の名で出版されたのは1818年のことであった。…

※「婉曲語法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android