むかえ‐みずむかへみづ【迎水】
- 〘 名詞 〙
- ① 盂蘭盆に、精霊棚に供える水。
- ② 揚水ポンプから水が出ないときに、誘い出すために上から少量の水をそそぎ入れること。また、その水。転じて、ある事を起こすきっかけとなるものにもいう。よびみず。
- [初出の実例]「ポンプの迎へ水といふ様な工合に夜の響のかすかな節奏(リズム)に、私の方の旋律(メロディー)を差し向けるのだ」(出典:瀬山の話(1924)〈梶井基次郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 