デジタル大辞泉
「節奏」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せっ‐そう【節奏】
- 〘 名詞 〙
- ① 音楽のふし。しらべ。
- [初出の実例]「若の節奏あて音律にかなふ也」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)九)
- [その他の文献]〔礼記‐楽記〕
- ② 一定の拍子、音の強弱の反復を伴って持続される秩序ある音の運動。リズム。
- [初出の実例]「楽工一隊、壇を挟み鼓楽するもの数百人、音頭は壇上にありて、其節奏を令す」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「節奏」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の節奏の言及
【リズム】より
…リズムは本来,呼吸,脈搏,運動をはじめ生命現象すべてのなかに存在しているが,さらに地球の運動や潮汐のなかにその根源を認めることができる。律動,節奏,節度などの訳語があてられることが多いが,日本の洋楽黎明期には〈拍子〉や〈口調〉の訳語があてられたこともあった。西欧諸語のリズムは古代ギリシア語のリュトモスrhythmosに由来する。…
※「節奏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 